カテゴリ: 校長ブログ
本校の通知表は令和5年度より、前期と後期の2回に分けてお渡ししています。1学期の終業式の日には通知表をお渡ししません。前期は、9月26日にお渡しします。 そのため、7月のこの時期は、終業式に通知表を渡すために、慌ただしく授業を進めたり、テストをしたりすることが多いのですが、本校は、落ち着いて学習に集中することができています。 ま...»続きを読む
- 2025年07月11日 14:50
カテゴリ: 校長ブログ
「落語」について学んでいる4年生。その後・・・ 単元 4時間目・・・・落ちの確認 5時間目・・・登場人物の性格や特徴、場面による登場人物の気持ち 6時間目・・・話し方の工夫について(音読記号) これらの学びを進めた後、いよいよ本日、単元7時間目、「落語大会」本番を迎えました。 ...»続きを読む
- 2025年07月10日 17:31
カテゴリ: 校長ブログ
図書ボランティアの皆さんが定期的に読み聞かせを行ってくれています。 なかよしタイムの時間に行っていただきました。 この日は、暑さ指数が危険域に達したので、外遊びは無し。そのため図書室も大盛況でした。読み聞かせにも多くの子たちが来てくれました。 図書ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。 »続きを読む
- 2025年07月09日 12:29
カテゴリ: 校長ブログ
2年生が今日の給食に出るとうもろこしの皮むきをしました。 全校児童数分のとうもろこしを準備するので、各担任から衛生面に気を付けるように、とお話がありました。全員、給食着に着替え、丁寧に手洗いをしてから取り組みます。 皮をむくと白いとうもろこしが出てきます。「雪の妖精」という元は北海道富良野の品種だそうで、それをさいたま市の農家が...»続きを読む
- 2025年07月09日 11:40
カテゴリ: 校長ブログ
暑い日が続いています。登下校の際、各ご家庭でも熱中症対策を進めていることと思います。ありがとうございます。 基本は水分補給です。私も毎朝、地域を回っていると水筒1本が、ほぼ空になってしまいます。 そして、最近の私の必須アイテムは・・・ 日傘です。 太陽からの輻射...»続きを読む
- 2025年07月08日 10:08
カテゴリ: 校長ブログ
今日は7月7日、七夕です。「はばたき」学級の前の廊下には笹と短冊が飾ってあります。 お昼の放送で、放送委員にお願いして、私から七夕のお話をさせてもらいました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 7月7日って織姫と彦星が1年に一回会える日で・・・天気が悪いとそれがだめになってしまう...»続きを読む
- 2025年07月07日 15:03
カテゴリ: 校長ブログ
放課後、練習を積んできた器楽部が、今年度、初の演奏を披露しました。 各小節ごとの頭の出だしも上手に調整されていました。また低音楽器や打楽器によるリズムどりも、成長しています。 どのパートも音が上手に調和されていて、周りの音をよく聞きながら演奏していることが伺えます。 聞いている子たちの中には、う...»続きを読む
- 2025年07月04日 14:56
カテゴリ: 校長ブログ
7月3日(木)6年生が校外学習として、「国会」「国立科学博物館」に行ってきました。 参議院を見学し、体験プログラムを他県の学校2校と合同で行いました。今回は、自動車のリサイクルに関する法律を作る上で、詳しく専門的に検討する「委員会」の体験をしました。 参議院内の見学では、比較的、見学校が少なかったので、本会議場の傍聴席に座って音...»続きを読む
- 2025年07月04日 14:06
カテゴリ: 校長ブログ
4年生の国語では、「ぞろぞろ」という教材で、落語について学んでいます。 日本の伝統的な芸能である「落語」 単元の最終段階では、落語大会を開くようです。 まず落語について調べ学習から始めていました。 次の時間は、ほかの芸能と比較しながら、落語の特徴をつかんでいきます。 「漫才・...»続きを読む
- 2025年07月03日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
講話朝会はオンラインで行いました。 「2秒で出来るみんなを幸せにする方法」 ・あいさつ ・くつそろえ のお話と、 大リークで活躍中の大谷翔平選手のお話 高校生の頃に作った夢の実現のためにやるべきことを見える化する「まんだらチャート」 有名なのでご存じの方も多いと思い...»続きを読む
- 2025年07月02日 08:30