カテゴリ: 校長ブログ
将来の教員を目指す大学生の実習が始まりました。 今回は教員免許を取得するための教育実習生が4名、 教育実習前に職場体験をするインターンが1名です。 初日を終えて、退勤する際に校長室に立ち寄ってくれたので感想を聞いてみました。 校長「初日、どうでしたか?」 学生「とっても楽しかったです!」と笑顔で言っ...»続きを読む
- 2025年09月01日 18:23
カテゴリ: 校長ブログ
今回の訓練では、高学年では、特定の子どもたちに事前に封筒が配られました。 「物が落ちてきて、足を強打。痛くて仕方ない。大きな声で痛い、痛い!と叫ぶ・・・。」 「自分ではなんとか歩くことができる」 などの指示が書かれています。教員にはそのことは知らされていません。 周りの児童は、どうしたらいいかを考えます。そし...»続きを読む
- 2025年08月29日 12:44
カテゴリ: 校長ブログ
本日、竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 「訓練!訓練! 近くで竜巻が発生している情報が入りました。」 教頭先生の放送で訓練が始まります。 すぐに窓から離れた場所に机を集め、シェルターを作ります。子どもたちはそこにもぐります。学年が進むにつれて、シェルター作りが上手になっています。6年生は完成に1分とか...»続きを読む
- 2025年08月29日 12:22
カテゴリ: 校長ブログ
キバナコスモスが、本校の花壇できれいに咲き誇っています。 今年の夏休み中は、暑い日が続き、雨もあまり降らない中でしたが、本校教職員が日直を中心に、丁寧に水やりを行った成果です。 来校される地域の方々から、「とてもきれい!」「素晴らしい!」「毎年楽しみにしている」などのお褒めの言葉を頂ています。 ...»続きを読む
- 2025年08月28日 12:17
2学期が始まりました(地域に育まれ、世界と宇宙に夢を広げて)
カテゴリ: 校長ブログ
子どもたちの元気な声が戻ってきました。 今朝は寿能町方面に登校指導に行きましたが、暑さに慣れてないせいもあって、途中でクラクラしてしまいました。防犯ボランティアの皆様もとても暑そう・・・。ご注意ください。 養護のすずき先生に聞いたところ、朝、暑さにやられて保健室に来た子が3名ほどいたそうです。大事には至らなかったのですが、まだま...»続きを読む
- 2025年08月27日 14:00
カテゴリ: 校長ブログ
1学期、最終登校日。 暑さ対策のため、本日の終業式は、体育館からオンラインで「生」配信しました。子どもたちはエアコンの効いた各教室で見ます。 誰もいないガランとした体育館から子どもたちに話しかけます。妙な気分です・・・。しかも体育館内は蒸し風呂状態です。(早く中学校のようにエアコンが入ってほしいものです) 東小に4月に...»続きを読む
- 2025年07月18日 12:15
カテゴリ: 校長ブログ
校庭では1年生が水遊びをしていました。 濡れてもいい恰好で遊んでいます。水鉄砲は自宅から持ってきたのですね。かっこいい! シャボン玉もきれいです。暑さも吹き飛びます。 違う時間にはほかの学年も子たちも水遊びをしていました。 ドッチボールや鬼ごっこをしている学年もありました。 ...»続きを読む
- 2025年07月17日 19:03
カテゴリ: 校長ブログ
いよいよ、明日は1学期の終業式。 その前日の7月17日・・・昨日で給食も終わり、短縮授業です。 各クラスは学級会などで話し合った結果、クラスの親睦を深めるレクを行っているクラスが多かったです。廊下を歩いていると楽しそうな声が、あちらこちらから聞こえてきました。 »続きを読む
- 2025年07月17日 18:53
カテゴリ: 校長ブログ
朝から雨が降ったりやんだり。時々、土砂降りになることも・・・。大気が不安定です。 そんな中、5年生は、晴れ間が見えた僅かな時間を利用して、服を着て泳ぐ、着衣泳を体験することができました。 服を着て泳ぐと、水の抵抗が増してとても泳ぎにくいです。通常、水に落ちる場合は、普段着のまま落ちてしまいます。そんな時に慌てないようにするために...»続きを読む
- 2025年07月16日 12:00
カテゴリ: 校長ブログ
7月15日(火) 大宮南部浄化センター・みぬま見聞館から3名の職員に来ていただき、「生物多様性」の出前授業をしてもらいました。 6年生理科です。 プールが始まる前、プール掃除をした6年生は、たくさんのヤゴをみつけています。プールでみられるトンボのヤゴについて、「みぬま見聞館オリジナルのヤゴ一覧表」を基に丁寧に教えて頂き...»続きを読む
- 2025年07月16日 08:30