125件中、1~10件を表示

久しぶりに校庭で遊べました!

全力で走ります!

連日の暑さで、休み時間は校庭に出ることができていません。 本日は、朝から曇り。気温が下がり、いつもより過ごしやすいですが・・・。   登校後、ポツポツと雨が降り出してしまいました。なかよしタイムの時は大雨。せっかく気温が下がったのに、室内で過ごすしかありませんでした。   そして、昼休み・・・。雨は上がっていましたが、校庭には...»続きを読む

  • 2025年09月04日 16:55

保育園の先生が研修で来ています

保育園の先生が研修で本校に来ています。9月4日、5日の2日間、本校の教育活動を体験されます。   保育者小学校等体験研修と呼んでいます。   この活動は、小学校の教育活動についての理解を深めるとともに、幼稚園・保育園・認定こども園と小学校との連携の推進や円滑な接続を目的としています。   今年は、寿能保育園...»続きを読む

  • 2025年09月04日 15:16

2学期、エンジンがかかってきました

タブレットのログインも上手になりました(1年生)

各教室を回っていると、感じます。2学期が始まり、授業が少しずつ軌道にのってきています。   子どもたちの学びの質も、高まっていきますね。   »続きを読む

  • 2025年09月03日 16:17

図工「あそぼうよ パクパクさん」(1年生)

教室を回っていると、何やら楽しそうに工作をしているクラスがありました。   色画用紙で、口を見立てた形を作って、そこに思い思いの顔をつけていくようです。   私が行くと、皆、作っている途中の作品を見せてくれます。 「ガオー!」とか 「ガブッ」とか 「パクパク」とかの音付きで・・・。   ...»続きを読む

  • 2025年09月03日 15:36

野菜の種の観察で発見が・・・(はばたき)

先生がカッターで切ります

はばたき学級で一生懸命育てた野菜の種ができました。 種の付き方について、それぞれに、観察をしながら、驚きがいっぱいです。   「ナスってほおっておくと黄色くなっちゃうんだあ」 「おくらの種ってこうなってるんだあ」 「皮が固くなっているから、もう食べられないね」   などなど・・・。野菜として食べているときと...»続きを読む

  • 2025年09月03日 15:12

暑くて校庭では遊べませんが、図書ボランティアが大活躍

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日も暑さ指数が高く、校庭での活動は中止です。 校庭で遊べない日が続いています。   図書館では、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われていました。 たくさんの子たちが集まっています。大盛況! とても楽しそうです。   図書館内の閲覧コーナーにも、たくさんの子たちが集まり、読書を楽しんでいました。 ...»続きを読む

  • 2025年09月03日 14:24

全校にあいさつしました(教育実習生、インターン)

「おらー、しんのすけー。クレヨンしんちゃんだぞー」   ものまねの得意な教育実習生が、クレヨンしんちゃんのものまねをして自己紹介。   この日、全校児童へ実習生たちの紹介を校内放送で行いました。 バッチリ、子どもたちの心をつかんでいました。 職員室も笑い声に包まれました。上手! »続きを読む

  • 2025年09月02日 18:00

教育実習、インターンが始まりました

教育実習生3年生配属

将来の教員を目指す大学生の実習が始まりました。   今回は教員免許を取得するための教育実習生が4名、 教育実習前に職場体験をするインターンが1名です。   初日を終えて、退勤する際に校長室に立ち寄ってくれたので感想を聞いてみました。 校長「初日、どうでしたか?」 学生「とっても楽しかったです!」と笑顔で言っ...»続きを読む

  • 2025年09月01日 18:23

竜巻からの傷病者発生訓練【封筒訓練】 ②

優先順位の高い児童(演技、ばっちりです)の所にAEDと担架が到着

今回の訓練では、高学年では、特定の子どもたちに事前に封筒が配られました。   「物が落ちてきて、足を強打。痛くて仕方ない。大きな声で痛い、痛い!と叫ぶ・・・。」 「自分ではなんとか歩くことができる」 などの指示が書かれています。教員にはそのことは知らされていません。   周りの児童は、どうしたらいいかを考えます。そし...»続きを読む

  • 2025年08月29日 12:44

竜巻発生!【避難訓練】さらに傷病者発生!【封筒訓練】①

防災頭巾をかぶってシェルターを作ります

本日、竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。   「訓練!訓練! 近くで竜巻が発生している情報が入りました。」 教頭先生の放送で訓練が始まります。   すぐに窓から離れた場所に机を集め、シェルターを作ります。子どもたちはそこにもぐります。学年が進むにつれて、シェルター作りが上手になっています。6年生は完成に1分とか...»続きを読む

  • 2025年08月29日 12:22

125件中、1~10件を表示

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数