カテゴリ: 校長ブログ
放課後、練習を積んできた器楽部が、今年度、初の演奏を披露しました。 各小節ごとの頭の出だしも上手に調整されていました。また低音楽器や打楽器によるリズムどりも、成長しています。 どのパートも音が上手に調和されていて、周りの音をよく聞きながら演奏していることが伺えます。 聞いている子たちの中には、う...»続きを読む
- 2025年07月04日 14:56
カテゴリ: 校長ブログ
7月3日(木)6年生が校外学習として、「国会」「国立科学博物館」に行ってきました。 参議院を見学し、体験プログラムを他県の学校2校と合同で行いました。今回は、自動車のリサイクルに関する法律を作る上で、詳しく専門的に検討する「委員会」の体験をしました。 参議院内の見学では、比較的、見学校が少なかったので、本会議場の傍聴席に座って音...»続きを読む
- 2025年07月04日 14:06
カテゴリ: 校長ブログ
4年生の国語では、「ぞろぞろ」という教材で、落語について学んでいます。 日本の伝統的な芸能である「落語」 単元の最終段階では、落語大会を開くようです。 まず落語について調べ学習から始めていました。 次の時間は、ほかの芸能と比較しながら、落語の特徴をつかんでいきます。 「漫才・...»続きを読む
- 2025年07月03日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
講話朝会はオンラインで行いました。 「2秒で出来るみんなを幸せにする方法」 ・あいさつ ・くつそろえ のお話と、 大リークで活躍中の大谷翔平選手のお話 高校生の頃に作った夢の実現のためにやるべきことを見える化する「まんだらチャート」 有名なのでご存じの方も多いと思い...»続きを読む
- 2025年07月02日 08:30
カテゴリ: 校長ブログ
7月4日(金)、体育館での全校集会で「器楽部」が演奏を披露します。 体育館はエアコンがないため、大型の扇風機を使って、暑さをしのぎながらの放課後練習です。 この日は、外部からすずき先生をお招きして、顧問のなかじま先生と合同での指導でした。 合奏の一部を聞かせてもらいましたが、とてもいい仕上がりで...»続きを読む
- 2025年07月01日 10:37
カテゴリ: 校長ブログ
暑さでグッタリしているのかと思いきや、教室を回っていると元気な声が聞こえてきます。 グローバル・スタディ、英会話の学習です。2年生はネイティブの先生と担任の先生とのティームティーチングです。 英語でジャンケンをしながら、自分の好きな遊びについてゲーム感覚で、会話を楽しんでいました。暑さに負けずとても楽しそうでした。 &...»続きを読む
- 2025年07月01日 10:17
カテゴリ: 校長ブログ
今週も暑い日が続きそうです。プールが楽しみの一つになっています。 体調不良等で入れない子は、以前は、プールサイドで他の子たちの水泳を見学していました。しかし、最近は、あまりに暑いため、プールサイドではなく、エアコンの効いた教室で、自習をしています。 4クラスの子が一つの教室に集まって自習します。各クラスごとに課題が違うのですが、...»続きを読む
- 2025年06月30日 16:30
カテゴリ: 校長ブログ
今日は1年生は3回目のプールです。 天気は晴れ。気温は相変わらず高めですが、湿度が低めのため、WBGT値は運動可能です。今日は絶好のプール日和となりました。 水しぶきが顔にかかるような練習から始まり、顔をつけてもぐる、ビート板を使って泳ぐ等、練習内容も深まっていきます。 ビート板を手の持ってのバ...»続きを読む
- 2025年06月27日 13:58
カテゴリ: 校長ブログ
日本の伝統的な和楽器である箏(こと)を目の前にして子どもたちの目は興味津々です。 地域の時任理子先生をお招きして、6年生に「箏(こと)教室」を開いていただきました。 6年のすべての学級で、指導していただきました。先生の丁寧でわかりやすい指導のおかげで、教室中が箏のきれいな音色で満たされます。 1...»続きを読む
- 2025年06月26日 08:30
カテゴリ: 校長ブログ
バックヤード内の冷凍庫はマイナス25度。冷凍食品が保管されています。 安全面に配慮しながら短時間、中に入れて頂きました。みんな「ヒャー」という声が出ていました。外は蒸し暑いので、気持ちよかったです。 「「旬のもの」って言葉、知ってますか?」 野菜や果物では、おいしい時期があります。それは、目立つように入口付近に陳列すると店長さんが教えてくれ...»続きを読む
- 2025年06月25日 15:45