カテゴリ: 校長ブログ
6月17日(火) 熱中症指数計と毎日にらめっこです。場合によっては暑さで水泳指導も中止しなければならない日もあります。 この日は6年生にとって今年度初のプール。天気は晴れ。水に入りたい!と誰もが思う日です。しかし、あまり暑すぎると水泳も中止となります。 しかし・・・ 適宜休憩をとりながら水分補給をしっかりと、という条件...»続きを読む
- 2025年06月18日 16:49
カテゴリ: 校長ブログ
6月は「いじめ撲滅強化月間」です。 各学級で、いじめをなくすためのスローガンを考えました。中央昇降口に掲示してあります。 「学校に来るのが楽しくなるように自ら行動する東小にしよう」 子どもたちが考えたメッセージが添えられていました。正にそうなってほしいと強く思っています。 »続きを読む
- 2025年06月18日 16:31
カテゴリ: 校長ブログ
6月だというのに毎日とても暑い日が続いています。太陽の高さが最も高い夏至が6月21日(土)、今週末ですので、晴れればとっても暑くなってしまいます。例年は梅雨で、太陽を夏至のあたりに見ることは少ないのですが・・・。 とにかく、暑さ対策・・・しっかりと行っていかねばです。 本校では、暑さ対策として、昇降口にミストシャワーが設置されて...»続きを読む
- 2025年06月18日 16:23
カテゴリ: 校長ブログ
楽しい時間は、あっという間です。前半、後半と進み、ついに遊びの時間が終わりました。 最後の閉会式は、放送室から全校放送で行います。 各学年から代表1名が放送室に集まり、感想を言ってくれました。 その後の片付けも手際よく行っていました。 皆さん、お疲れ様でした! ...»続きを読む
- 2025年06月17日 17:46
カテゴリ: 校長ブログ
6月17日(火)朝学習から1,2校時を使って、待ちに待った 「東っ子まつり」 が行われました。 きょうだい学級でお店を運営します。前半と後半で遊ぶ子とお店を運営する子とで別れます。 異学年交流としては、とても充実した活動です。 ...»続きを読む
- 2025年06月17日 17:42
カテゴリ: 校長ブログ
6月13日(金)、生活科として1年生が大宮第2公園に探検に行ってきました。 小さな子たちもたくさん遊んでいました。公共の場ですので、順番を守って、周りを良く見て遊ぶようお話がありました。 学校には無い遊具もあり、とても楽しそうです。友達同士、仲良く遊ぶことができました。 ...»続きを読む
- 2025年06月16日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
今求められている学び・・・ 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実。本校の研究領域です。 東小の子たちが20年、30年後・・・前例の無い問題に直面した時、「教わってないから何もできません」では済まされません。最適解を多くの人たちの知恵や経験を出し合い、ひねり出し、行動に移していく。未来社会で活躍できる人に育てたい、その一心で研究を進めていま...»続きを読む
- 2025年06月13日 17:08
カテゴリ: 校長ブログ
6月12日(木)いよいよ水泳指導が始まりました。一番最初に利用したのは、はばたきです。 初めにバディの組み方や、緊急時の対応の仕方など、プールを使用する上での注意をしっかりと学びます。その後、水慣れで、歩いたり、ジャンプしたりしました。 後半は、泳力別に分かれての活動です。ちょっと陽が陰ってしまったので、肌寒くなってしまいました...»続きを読む
- 2025年06月13日 09:56
カテゴリ: 校長ブログ
6年生が家庭科で、野菜炒めの調理実習を行っていました。 家庭科専科と栄養教諭とで安全確認をしっかりとしながら、事前のアレルギー対応も入念に行ってからの実習です。 包丁の使い方は、児童によって経験値が随分と違うのだろうな、という印象でした。ご家庭でお手伝いをたくさんしていると思われる子は、安心して見ていられます。 &nb...»続きを読む
- 2025年06月13日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
本校では、人権教育や性教育の一環として、生命の安全教室を行っています。 1年生では、「たいせつなからだ」という題材で生命(いのち)の安全教育を担任と保健室の先生とのティーム・ティーチングで行っています。 体育着で隠れる部分と口は「プライベートパーツ」と呼んで、特別大切な所。プライベートパーツは自分だけのもので、大切にしなければな...»続きを読む
- 2025年06月12日 15:19