雨の日のクラブ活動

陸上クラブ 筋トレをしていました

6月11日(水)のクラブ活動はあいにくの雨。すべてのクラブ活動が室内で行っていました。どの活動も楽しそう・・・。とても意欲的です。   陸上クラブは自主的に筋トレで腹筋をしていました。ある子が「300回行くぞ!」と言っていましたが、それは無理だとたしなめられていました。   マンガクラブはタブレットで検索した画像を参考に描いていました。...»続きを読む

  • 2025年06月12日 09:00

さわって まぜて きもちいいい(1年図工)

どろどろ絵の具の感触が気持ちよさそうです

図工室をのぞいてみると・・・   図工専科の先生の指導で、1年生が絵をかいていました。     「さわって まぜて きもちいい」という単元です。液体粘土に絵の具を混ぜて、「どろどろ絵の具」を作ります。     「どろどろ絵の具」で、手のひらや指を使って絵を描いていきま...»続きを読む

  • 2025年06月11日 16:41

正しい手洗いとは・・・(3年保健体育)

ブラックライトに照らすと汚れが白く光って見えます

3年生が、保健体育で「体の清潔」について学びました。体育専科の先生と、保健室の先生とのティーム・ティーチングです。   ブラックライトに反応するクリームを手につけて、いつもの通り、手洗いをします。それをブラックライトにあてて、洗えていない箇所を確認します。   丁寧に洗ったつもりでも・・・、   指先や爪、...»続きを読む

  • 2025年06月11日 16:01

「東っ子まつり」の準備を進めています②

上手に丸く切っていました 何に使うのでしょう?

各教室を回って、なんのお店ですか?と聞くとどの教室もとっても嬉しそうに説明してくれます。   まだ構想が途中のグループもあるようでしたが、出来るところから進めるという手法をとっているところもありました。やりながら新しいアイディアが出てくる、ということでしょう。   異学年での様々な経験が、将来の行動する力・・・エージェンシーにつながって...»続きを読む

  • 2025年06月10日 10:15

「東っ子まつり」の準備を進めています①

上の学年の子たちがリーダーシップを発揮します

来週行われる「東っ子まつり」   今日の児童集会はその準備です。朝自習の時間から1校時をつかってきょうだい学級で話し合いや、作業を進めます。   ロングの時間で準備が行えるのは今日と前日だけです。集中して取り掛かります。   お兄さん、お姉さんが、リーダーシップを発揮して作業を行っていました。皆、楽しそうで...»続きを読む

  • 2025年06月10日 10:00

2秒でみんなが幸せに・・・長靴での靴そろえ

今日は朝から本降りの雨 傘と長靴が大活躍・・・   こんな日の靴そろえは大変・・・ でも、きれいにそろえているクラスがありました。 ちょっと、うれしくなりました。   2秒で出来るけど、それはそれで大変なことですよね。   通る人のことを思いやってくれたからこそ・・・ですね。あ...»続きを読む

  • 2025年06月10日 09:21

「まちたんけん」に出かけました(2年)

学年主任から出発前のお話です

2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。   3つのコースが設定され、子どもたちは1つコースを選びます。その際、自分の通学路のコース以外で選ぶよう指導がありました。   全体で集まった後、注意点を学年主任から説明されます。その後、それぞれのコースに向けて出発です。日差しが出てくると暑いので、水分補給も途中、途中でしっかり...»続きを読む

  • 2025年06月09日 16:48

校舎内を回ってみたら(掲示物)

東っ子まつりのスローガン

校舎内を回っていると、様々な掲示物に目を引かれます。   先日の委員会活動での成果がいくつか見つけられます。   計画委員会が東っ子祭りのスローガンを大きく展示していました。   ボランティア委員会が行った緑の羽募金の成果も掲示されていました。   また、2年生の教室に向かう廊...»続きを読む

  • 2025年06月06日 14:00

リコーダーの練習と保健の学習をしていました(3年)

音楽

先日のリコーダー講習会を受けて、3年生の音楽では、リコーダー練習が始まっています。 「シ」の音でお話ししよう  という単元で二人組になって、「シ」の音だけを使って、コミュニケーションをとっていました。タンギングの練習や、音色(おんしょく)の練習にもなりますね。   隣のクラスでは保健の時間で「健康でいるために必要なこと」についてグループで話し合っ...»続きを読む

  • 2025年06月06日 13:30

「2秒で出来る!皆が幸せになる方法」第2弾!

6月の「講話朝会」で私が全校に話した内容です。   2秒で出来る皆が幸せになれる方法・・・なんだっけ? 「おはようございます!」そして「ニコっ」と笑顔 です。   今日はその「第2弾」を紹介します!   それは、 「靴箱の靴そろえ」です。靴箱の靴がそろっていると、見ているだけで...»続きを読む

  • 2025年06月06日 11:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数