国語:落語について学んでいます(4年生)

他の芸能と比較するためのシートを活用しました

シートをもとに意見交換

それぞれ経験が違うので色々な意見が出ます

全体で共有します

4年生の国語では、「ぞろぞろ」という教材で、落語について学んでいます。

 

日本の伝統的な芸能である「落語」

単元の最終段階では、落語大会を開くようです。

 

まず落語について調べ学習から始めていました。

 

次の時間は、ほかの芸能と比較しながら、落語の特徴をつかんでいきます。

「漫才・コント」「ドラマ・映画」

と比較しました。

 

・一人でやる(何役も) 

・すわってやる 

・小道具を使うことも(でも少ない)

 

などなど・・・色々なことに気づいていました。

 

これらの特徴をつかんで、音読大会ではなく、朗読大会でもない・・・・「落語大会」を開くようです。

 

教師が「落語とはこういうものだよ」「だからこういう風に読むんだよ」・・・などと教え込むのではありません。個に応じ、対話を大切にしながら、子どもたちの多様な考えをぶつけあい、深い学びを進め、ねらいにせまっていきます。

 

どんな学びが展開されるか、楽しみです。

 

  • 2025年07月03日 09:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数