地元お米農家の出前授業(5年)

たくさんの資料を用意してくださいました

米作りの方法も丁寧に教えてもらいました

子どもたちもよく勉強していて、質問にも答えられます

子どもたちの質問にもたくさん答えて頂きました

6月23日(月)、さいたま市西区にある「馬宮米部会」の農家の皆さんに起こし頂き、5年生に「お米授業」をしてもらいました。

 

馬宮の米は、本校の給食でも利用させていただいております。今年度になってからは、ニュースで話題になっているように、米が不足し、本校に納入できていません(私もまだ食べられていません)が、以前は定期的に馬宮産のお米を給食で食べさせていただいていたそうです。

 

馬宮米部会の皆さんは、それぞれ個人で田を管理し、ご自分ですべて責任をもって作り上げ、精米まで行っているそうです。本日は4名の方にお越しいただきましたが、それぞれの田ごとに味が違うそうです。どの方も米作りに深い情熱と愛情を、そして「こだわり」をもって米作りをしていることが伝わってきます。

 

次回、本校の給食で食べられるのは、新米が出来上がる9月以降のようです。銘柄は「ささにしき」だそう…。今からとても楽しみです。

  • 2025年06月23日 17:10

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数