大宮東小 1月のできごと 12月はこちらへ | ||
1月31日(火) G・S(グローバル・スタディ)の授業ではG・Sルームで楽しく学び活動しています。図工の時間には、自分の思い や考えを立体の形にして表現していました。 |
||
|
||
1月30日(月)「校長先生、廊下ピカピカになりました。」と三年生の子が校長室にきました。先週から「掃除頑張って、 廊下きれいにします!」と言ってくれていました。素晴らしい行動だな~と思います。昇降口をきれいにしてくれる1年生の 姿もありました。 |
||
1月27日(金)大宮区小中学校の特別支援学級作品展が大宮区役所で行われているので、はばたきの児童と見学に行ってき ました。素敵な作品が沢山ありました。1年生は風車?をつくって校庭で走り回っています。 |
||
1月26日(木)休み時間(なかよしタイム)に校舎中の様子を見てみると、6年生は実行委員会の打合せ、3年生の教室では 消しゴム落としゲーム、絵を描くなどなどいろいろな休み時間の過ごし方をしています。 |
||
|
||
1月25日(水)日本中が寒波に襲われた一日です。日中でも5度程度・・・冷え冷えの一日でした。教頭先生が授業をしてくれ ています。 |
||
|
||
1月24日(火)給食委員会による朝会です。給食室の様子や給食クイズなどを発表してくれました。全国的に給食週間です。 今日の給食のページも見てください。 |
||
|
||
1月23日(月)6年生が月曜日の朝、ボランティアの活動として自分のできることを決め取り組んでくれています。掃除や読み聞 かせなど。卒業をあと2か月後に控え最高学年としての行動がこれからも沢山みられるでしょう。 |
||
|
||
1月20日(金)音楽や図工の授業。生き生きと学習に取り組む姿が見られます。 | ||
1月19日(木)ロングの休み時間に避難訓練を行いました。緊急地震速報→地震→火災の想定です。先生方がそばにいな くても避難することができました。5年生は煙体験を行いました。 |
||
|
|
|
1月18日(水)沢山の手が上がり意欲的に授業を受けている姿を見ると嬉しくなります。プロジェクタを活用してスクリーンに 書き込みしながら考えを説明している姿が見られました。体育館では2年生がネット型のゲームをしていました。 ボールに替わり風船? |
||
|
|
|
1月17日(火)音楽朝会がありました。各教室で今月の歌を歌った後、器楽部代表児童が放送室から簡単な演奏をして くれました。警察の方からテレビ放送を通して6年生に薬物乱用防止教室の授業をしていただきました。 |
||
![]() |
|
|
1月16日(月)久しぶりの雨の中の登校です。今日から6年生がボランティアでのあいさつ運動です。自主的な活動は 大変嬉しいです。書きぞめの掲示が各教室廊下に貼られています。図書ボランティアの方々が作成してくれた掲示物が とてもかわいいです。 |
||
1月13日(金)今週は各学年の発育測定が行われました。6年生は1年生のころと比べるどれくらい大きくなったのでしょう。 体育の授業ではサッカー型のボールゲームが多くの学年で行われています。 |
||
1月12日(木)3年生が初めての書きぞめの清書会にのぞみました。体育館はシーンとして集中して取り組んでいました。 来週には廊下に掲示されます。1年生、ボールをけりながら活動していますが足だけではなかなか上手くいきません。 頑張れ! |
||
|
||
1月11日(水)3・4年生はさいたま市学習状況調査が今年度はタブレットを使って行われました。体育館では書きぞめの清書 会です。広い体育館がシーンとなり皆真剣に取り組んでいます。1年生は教室で清書会です。 |
||
1月10日(火)3連休が終わり、3学期二日目です。昨日は暖かい成人の日でしたが、今日は風が強くなり寒くなりました。 1時間目ぐらいはよかったのですが、業間休みには突風が吹いて校庭が砂の嵐となりました。教室では授業も始まりました。 |
||
1月6日(金) 令和5年 3学期始業式 「夢」に向かって頑張っていきましょう。本年もよろしくお願いいたします。 学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。校庭で元気にあそぶ子どもたち。3学期も健康に気を付けて 元気にピョンピョン前に進んでいきましょう。 |