大宮東小 5月のできごと 4月はこちらへ 6月はこちらへ | ||
|
|
|
|
5月31日(火) 朝の時間は、講話・生活朝会でした。 6月の生活目標は 「思いやりの心を大切にします」です。 みんなが安心して学校生活ができる よう、みんなでがんばっていきます。 |
|
|
|
5月30日(月) 昨日に引き続き日差しの強い 一日でした。子どもたちは元気に 体育の学習にのぞんでいます。 |
|
5月27日(金) 朝から雨です。雨の日の登校は 傘もあり大変ですが、気を付け ながら登校していました。雨の日 は休み時間は静かに過ごします。 |
|
5月26日(木)子どもたちが登校する前の校庭には、体育の準備がしてあります。授業がスムーズに進むように 先生方は工夫してくれています。3年生はホウセンカの観察です。定規を使って調べたり、スケッチをしたりして 成長を見守っています。タブレットを使った授業は毎日見かけます。 |
||
5月25日(水)1年生の学校探検です。職員室と事務室の様子です。校長室にも来てくれました。しっかり挨拶して クラスと名前を1人1人が言ってくれました。校長室にはどんなものがあったかな?5年生はローラーを使って 台紙づくりです。 |
||
5月24日(火)3年生の書写の時間。3年生からスタートする毛筆。静かにじっくり筆を動かしています。 今日の給食はイワシでした。しっかりよくかんで食べました。タブレットを使って社会の学習をしている クラスもあります。 |
||
![]() |
||
5月20日(金) 2年生が1年生に学校案内をしてくれました。校長室にもたくさんきてくれて、ソファーに座って みる子もいました。2年生がよくリードしてくれて「こんにちは。しつれいします。」「ありがとうございました。」と しっかり挨拶をしてくれました。すると1年生もそれにならって元気に挨拶をしてくれました。嬉しいですね。 |
||
|
||
5月19日(木)1年生は図工の授業で造形遊び。ペットボトルキャップを使っていろいろな模様を作っていました。 片付けは色ごとに分けていました。5年生の教室では、歯科巡回指導が行われ、歯茎の健康について学びました。 タブレットを使って近頃のニュースで興味のあるものを調べている授業をしているクラスも・・・。。 |
||
|
![]() |
|
5月18日(水)水曜日の6時間目は月に2回程度クラブ活動の時間になっています。4年生から6年生の児童が 異学年交流しながら楽しく活動しています。 |
||
![]() |
||
5月17日(火)3年生の授業をちょっとのぞかせてもらいました。ALTの先生による英語の授業を楽しく行ってました。 算数の授業では研究授業が行われました。多くの先生が参観に訪れ子どもたちもちょっと緊張気味・・・ 5時間目は日本フィルハーモニーの弦楽器演奏者4名が来校され、5・6年生が素敵な音楽を楽しみました。 |
||
5月16日(月) なかよし学級のスタートです。 朝の時間を使って、1・6年生、 2・4年生、3・5年生が名刺交換 をしたり、じゃんけんゲームをしたり して楽しい時間を過ごしました。 高学年はさすがです・・・。 |
||
5月13日(金)朝から雨の一日でした。傘をさしての登下校は低学年には大変です。 3年生の教室では、図工でトンカチを使って作品をつっていました。また。プログラミングをしている学級もあります。 金曜日の6時間目でしたが、みんな頑張っています。 |
||
|
||
5月11日(水)眼科検診が行われました。春は健康診断が行われます。健康第一です。 委員会活動が5年生6年生で行われました。東小学校をよりよくしていく活動です。高学年が頑張っています。 |
||
![]() |
![]() |
5月10日(火) 天気がよい中で体育の授業です。 5年生はタグラグビー。 1年生は鬼ごっこ。 元気に活動しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月9日(月)ゴールデンウィークが終わりました。 英語の授業では元気な声が聞こえました。3年生はリコーダー講習会を受けました。リコーダーの先生の演奏に 耳を澄まして聞いていました。掃除の時間はみんなが一生懸命です。東小をピカピカに・・・。 |
||
|
|
|
5月6日(金)避難訓練(地震想定)・引き渡し訓練が行われました。「お・か・し・も・ち」を意識して避難をし、その後保護者の 方々の協力のもと、引き渡し訓練を実施させていただきました。御協力ありがとうございました。是非御家庭でも「大きな地 震が起きたらどうする?」を話題にした話をする機会にしてください。 |
||
![]() |
![]() |
|
5月2日(月) 5月がスタートしました。学校の掲示板もリニューアルです。 |